忍者ブログ

Naughty Dwarf

パディントン街へ行くを読了。パデェタンほんっと可愛すぎる。
2025
07,07

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006
08,03
テストが終わりました。
来年再履修を覚悟しました。

ようやく夏休みが幕を開けます。
世の学生さんはもう夏休みなんですよね。
そんなわけで、うちの大学もオープンキャンパスだなんだで、構内で高校生を見かけることが増えました。
あと親御さんたちも。
別に高校生は構わないんですが、親御さんたちが・・・ね。
保護者と思しき女性たちがチラチラ見るんですよ。
あーこういう学生がいるとこなのねーって思ってるんでしょうが、なんか値踏みされてるみたいでどうも落ち着かない。
そのせいか、この時期は学生の歩くスピードが増します。
早く視界から消え去ろうとするためでしょうかね。

テストも終えて、ようやっと落ち着きました。
結果が分かるのは10月なんで、それまではのんびり過ごしたいと思います。
試験終了祝いに自分にワンピースをプレゼント(笑)
頑張った自分にご褒美をやるべく学校帰りに買い物してきました。
ほんと久々に洋服なんか買った気がする・・・。
あ、あとようやくカタログ買いました。
まだ残ってて良かったですよ、ええ。
コレ見て今後の計画練ろうと思います。
なにはともあれ、前期が無事終了してくれて言うこと無し。
遅ればせながら夏をエンジョイしまっせー!
PR
2006
07,27
テストも東洋史を残すのみ。
来週試験なので、プリントを見直しておりました。

最初の授業で配られたと思しきプリントのタイトルは、
『講義で扱う時代の粗描ー内陸民族と東アジア世界ー』。

半年間、何をやっているのかわからないまま、ただプリントと、ノートを取る為だけに出席していました。早い話、何の講義かまったくわかっていませんでした。
・・・そうか、内陸民族について講義してたんだー。

そんな驚きをひそやかにしてみたり(サイテーだよ!)

テスト期間は脳みそフル稼働のため、勉強以外のことに頭がまわらなくなります。頭の回線3分の1くらいでいたら、まんまと区間急行に乗って、最寄り駅の2駅先まで行ってしまいました。
あーあ、みんなローカルになってしまえばいいのに。
薄笑いしながら乗り換え。
あやうく反対方向の電車に乗りそうでした。
しっかりしてよ、自分!!
2006
07,24
明日はいよいよテストだというのに、模擬授業の準備に追われています。
いいよ、もう。生活科なんかなくなってしまえ。
社会と理科をやった方がいくぶんか学力低下に歯止めがかかるだろうよ。
この半期、生活科の意義を勉強したくせによく言うわ!
ハイ、セルフ突っ込み入りまーす。

模擬授業の準備をすべく、授業もないのに(主張)学校に行きました。
以外にスイスイ進んでよかったのですが。

「天麩羅さんとあたし、同い年に見えないよねー。あたしちょっとはっちゃけすぎかなー?あははー」

・・・・

いえ、いいんですよ。わかってるから。
28歳からの雑誌を毎月講読してるくらいですから、そりゃ年相応じゃございませんことよ。ええ、そうでございますとも。

はっちゃけるってナンデスカー?
若さってナンデスカー??

三十路手前の女にゃわかんないぜよ(冷笑
2006
07,10
先日メイドカフェに行こう!とゼミの先輩方と話していました。
その場の会話のノリだったので、企画倒れだろうなーと笑っていたのですが。
本日発表の打ち合わせのため研究室へ。
一段落したところで、

「あ、そういえばメイドカフェいつ行く?」
と、先輩に聞かれました。

え、あ、本当に行くんだ・・・

天麩羅「・・・本当に行くんですか?」

先輩「あれ!?行かない!?」

天麩羅「あ、いえ、行きます。話しの流れで出てきただけかと思ったので」

先輩「じゃぁ、発表が終わったら行きますか」

天麩羅「・・・ということは7月中ですか?」

先輩「あ、まずい?」

天麩羅「まったくもって問題ありません。ただ、ボブりんが・・・」

先輩「あ、そうだね。じゃぁテスト終わってから行こうか」

天麩羅「そうですね。じゃぁ8月になったらということで」


その後、発表用に資料を検討したりしていたところ。
PCで調べ物をしていた先輩から質問が。

って、会話が長いので一端切って続きに(笑)
2006
06,22

生活科指導法の授業で作ったメロディ笛。
方眼紙とストローで出来ています。

ピーーーッ  ピーヒョロー

と非常に高く、大きな音が出ます。
狭い教室に詰め込まれた80人が一斉に吹くので、まぁすごい騒ぎ。
いっそ騒音(笑)
かくいう私も夢中で吹いてました。
これがなかなか音が出なくて大変だったんです。
音が出たときの喜びといったら・・・!
みんながピーピー吹きまくるのも仕方ないと思いましたね。

さて、本日は数学の指導法もあったのですが、これがまたずいぶんな授業でして。
小数×小数の計算について、先生から質問。
この先生が結構厳しいというか、ちょっと理不尽というか・・・
わからなくて黙っている生徒に対し、
「黙ってればいいっていう考え方はないなぁ」
と。
まぁ、先生の言うこともわからなくは無いですよ。
ちょっと言い方キツイなぁくらいで済ましてあげましょう。

次に指した生徒が寝ていたので、起こすようにその生徒の友人に言った後、
「君、僕が今なんて質問したか言ってみなさい」

無言。


「○○君、欠席。はい、もう帰っていいよ」

と。
名簿にしっかりチェック入れてましたよ・・・。
本当に欠席にしちゃうんだ、コワッ・・・!
結局4人ほど指名したけれど、先生の納得する説明がなかったのか、

「今日はこの課題についてレポートを書いてください。今日中に提出するように」

こう言い残し、授業時間を30分ほど残して先生は教室を去りました。

うちの学校には授業、先生に対する評価アンケートがあるのですが、この授業に関しては確実にFをマークしてやるつもりです。



「あの先生は指導法の授業をする前に道徳について学ぶべきだと思うよ」

「後期の授業で一緒に『道徳教育論』の授業受けてたりしてね!」

「あはは!指名されたのに答えられなくて「帰れ」って言われるんでしょ?」

「そうそう、それで半泣きで帰っちゃったりしてねー!」

ケッタケッタ笑いながら、我々も教室を後にしました。
先生だから、っていうより人間としてどうよ?と思う1時間でした。
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
(05/31)
(05/19)
(05/13)
(05/12)
(04/23)
プロフィール
HN:
天麩羅
性別:
女性
職業:
大学生
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(04/11)
(04/14)
(04/14)
(04/15)
(04/16)

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]