2006 |
09,30 |
介護体験のために書類を揃えていました。
健康診断書、細菌成績表・・・
・・・細菌成績表??
健康診断と一緒に受けたので、細菌検査の結果は診断書に記入。
陰性だったんだからいいよね、と思う反面、もしや別紙でってこと?なんて不安になりました。
そういう時は尋ねよう。
というわけで、学校から渡された連絡表を手に体験先に電話をかけました。
「もしもし、○○ですが・・・」
へ?一般のおうち!?
「あのー、○○センターさんでしょうか?」
「いえ、違います」
「すみません!間違えました。し、失礼しました。」
ピッ。
もう一度確認し、再びトライ。
「もしもし、○○ですが・・・」
またですかーーーー!!
「あの・・・○○センターさんじゃありません・・・よね・・・」
「違いますよ。先も電話してきましたよね?」
「はぁ、そうです。失礼ですが、そちらの電話番号は×××ー×××ですか?」
「ええと、そうです。あ、ちょっと待ってて・・・字が小さくて・・・(小声で家族と話す声)あ、もしもしー?○○センターの番号は△△△ー△△△△ですよ」
「あああありがとうございます。何度も失礼しましたー!!」
とても親切な方でした。
そのお家とセンターの番号は、間違えようもないほど似ていない・・・。
どういうこと?と半泣きになりながら、聞いたばかりの番号へ電話をかけたところ、
「土日は職員がいないので、ウィークデーにかけてください。体験11月ならまだ間がありますから」
とのこと。
・・・そうですか。
がっくり肩を落とし、今度は病院へ。
細菌検査成績表を別途欲しいと事情説明。
受付で待つことしばし。
「うちでは、細菌検査だけの場合も同じように診断書にかくんですよ。
詳しい検査結果が必要ということなんでしょうか?」
とのこと。
じゃぁ、これでいっか。
「えーと、先方に確認してみます」
「お電話いただければ用意してお待ちしておりますので」
「どうもすみません。ありがとうございましたー」
そんなやりとりをし、安心して帰宅。
さっさと郵送しちゃって、何か言われたら「こういう形式しかないと病院でいわれました」とお返事しようと思います。
事実ですもんねー!
やーれやれ・・・とホッしていたら、母に買い物に誘われホイホイついて行きました。
で、新しい眼鏡を作りました。
一番薄いレンズにしようとしたところ、
「このフレームにそのレンズだともったいないと思いますよ?」
「え?」
「あのですね、この値段のフレームだと中国製でして、使っているうちにメッキがはがれてくるんですよ。なので、そんなにいいレンズを入れるのはもったいないです。こちらの方がいいと思います。」
と安いレンズを勧める店員さん。
確かにフレーム安いなーとは思ったのですが、何せ気に入っていたので変えたくない。
どうせ来年また買い換えるし、1年もてばいいか。
「あ、じゃぁ、こっちのレンズで・・・」
と、2番目に薄いのを指差すと、
「2番目と3番目はほとんど厚さ変わらないんですよ。本当に、0.○ミリの違いなんです。ですから、3番目の方がいいと思いますよ」
「じゃぁ、それで・・・」
結局店員さんに言われるがまま購入。
普通高いの勧めるもんじゃないの?と不思議に思いながら店をあとにしました。
その後母を引き連れてお買い物。
とにかく一日中休みなく動き回るという、私にしては珍しい一日を過ごしました。
健康診断書、細菌成績表・・・
・・・細菌成績表??
健康診断と一緒に受けたので、細菌検査の結果は診断書に記入。
陰性だったんだからいいよね、と思う反面、もしや別紙でってこと?なんて不安になりました。
そういう時は尋ねよう。
というわけで、学校から渡された連絡表を手に体験先に電話をかけました。
「もしもし、○○ですが・・・」
へ?一般のおうち!?
「あのー、○○センターさんでしょうか?」
「いえ、違います」
「すみません!間違えました。し、失礼しました。」
ピッ。
もう一度確認し、再びトライ。
「もしもし、○○ですが・・・」
またですかーーーー!!
「あの・・・○○センターさんじゃありません・・・よね・・・」
「違いますよ。先も電話してきましたよね?」
「はぁ、そうです。失礼ですが、そちらの電話番号は×××ー×××ですか?」
「ええと、そうです。あ、ちょっと待ってて・・・字が小さくて・・・(小声で家族と話す声)あ、もしもしー?○○センターの番号は△△△ー△△△△ですよ」
「あああありがとうございます。何度も失礼しましたー!!」
とても親切な方でした。
そのお家とセンターの番号は、間違えようもないほど似ていない・・・。
どういうこと?と半泣きになりながら、聞いたばかりの番号へ電話をかけたところ、
「土日は職員がいないので、ウィークデーにかけてください。体験11月ならまだ間がありますから」
とのこと。
・・・そうですか。
がっくり肩を落とし、今度は病院へ。
細菌検査成績表を別途欲しいと事情説明。
受付で待つことしばし。
「うちでは、細菌検査だけの場合も同じように診断書にかくんですよ。
詳しい検査結果が必要ということなんでしょうか?」
とのこと。
じゃぁ、これでいっか。
「えーと、先方に確認してみます」
「お電話いただければ用意してお待ちしておりますので」
「どうもすみません。ありがとうございましたー」
そんなやりとりをし、安心して帰宅。
さっさと郵送しちゃって、何か言われたら「こういう形式しかないと病院でいわれました」とお返事しようと思います。
事実ですもんねー!
やーれやれ・・・とホッしていたら、母に買い物に誘われホイホイついて行きました。
で、新しい眼鏡を作りました。
一番薄いレンズにしようとしたところ、
「このフレームにそのレンズだともったいないと思いますよ?」
「え?」
「あのですね、この値段のフレームだと中国製でして、使っているうちにメッキがはがれてくるんですよ。なので、そんなにいいレンズを入れるのはもったいないです。こちらの方がいいと思います。」
と安いレンズを勧める店員さん。
確かにフレーム安いなーとは思ったのですが、何せ気に入っていたので変えたくない。
どうせ来年また買い換えるし、1年もてばいいか。
「あ、じゃぁ、こっちのレンズで・・・」
と、2番目に薄いのを指差すと、
「2番目と3番目はほとんど厚さ変わらないんですよ。本当に、0.○ミリの違いなんです。ですから、3番目の方がいいと思いますよ」
「じゃぁ、それで・・・」
結局店員さんに言われるがまま購入。
普通高いの勧めるもんじゃないの?と不思議に思いながら店をあとにしました。
その後母を引き連れてお買い物。
とにかく一日中休みなく動き回るという、私にしては珍しい一日を過ごしました。
PR
2006 |
09,29 |
«驚愕»
ビューラーってすごいんですよ!!
何を今さら・・・とお思いですか?
・・・本当、今さらだよね。や、認めるよ、認めますとも!
今日初めてビューラーの使い方を知ったような気がします。
こうね、根本からグワッとあげたんですよ。
今までこんな毛根近くには近づかなかったのさ。
そうやって上げたら、
二重になりました。
え、すごいよ!!目の形変わってる!!!
わー、すごーい!!まつ毛がまぶたを押し上げてるよー!!!
まつ毛がすごい仕事してるよー!重労働だよー!!
とまあ、こんな感じで、すごいんです。
本当にすごいんですよ。
世の女性がアイメイクに拘るわけが分かりました。
なるほど、納得。
だって、印象が全然違うもん。
そうか、二重だとこういう顔なんだ・・・。
新鮮な驚きを味わいました。
逆さまつ毛も眼球への攻撃を諦めざるをえない状態です。
おお、すばらしきかなビューラー・・・
何を今さら・・・とお思いですか?
・・・本当、今さらだよね。や、認めるよ、認めますとも!
今日初めてビューラーの使い方を知ったような気がします。
こうね、根本からグワッとあげたんですよ。
今までこんな毛根近くには近づかなかったのさ。
そうやって上げたら、
二重になりました。
え、すごいよ!!目の形変わってる!!!
わー、すごーい!!まつ毛がまぶたを押し上げてるよー!!!
まつ毛がすごい仕事してるよー!重労働だよー!!
とまあ、こんな感じで、すごいんです。
本当にすごいんですよ。
世の女性がアイメイクに拘るわけが分かりました。
なるほど、納得。
だって、印象が全然違うもん。
そうか、二重だとこういう顔なんだ・・・。
新鮮な驚きを味わいました。
逆さまつ毛も眼球への攻撃を諦めざるをえない状態です。
おお、すばらしきかなビューラー・・・
2006 |
09,25 |
«異常なし»
やっとのことで病院に行ってきました。
健康診断の結果を聞きにいかねばならぬ、というわけでございます。
診療扱いになると言われ、慌てて母に保険証を持ってきてもらいました。
せっかくだから、と母付き添い。
重病人みたいな気分になりつつ順番を待つことしばし。
診察室に入ると、先日撮ったレントゲン写真が机の前にババンと貼ってありました。
じっと写真を見た後、
「コレ撮った時、風邪引いてました?」
と聞かれました。
「?・・・いいえ」
「あ、風邪気味だったとか」
「いえ、違いますが・・・」
「そうですか。何かアレルギーあります?」
「ありません」
「今まで健診で何か言われたことありますか?」
「ありません」
「最近体調で気になることありますか?」
「ありません」
「じゃあメガネとって下さい」
下まぶたをガッと引っ張る医師。
事前に何するか言って欲しいなぁ・・・と思っていたら、口を開けるよう指示、そして心音を聞くと、
「はい、結構ですよ。・・・診断書、職場に提出するそうですね」
と言いました。
「いえ、・・・あ、はい」
いや、本当は違うんだけど。
介護体験先に提出するのであって、職場じゃないんですが・・・
一々説明するのもわずらわしいので職場に提出ということで話をつけました。
診察室に入ってから出るまでものの3分。
待合室にいるはずの母が見当たらず、あれ?と見回すと売店から出てくる姿が見えました。
両手に紙コップを持った母は「え!?もう終わったの!?」と驚きの表情。
二人で大人しくジュースを飲み、会計待ち。
名前を呼ばれ、会計に向かうと
「天麩羅さん、今日は会計なしです。こちら診断書になります。」
とのこと。
あら、保険証いらなかったのね・・・
健康診断書をありがたく頂戴し、帰宅しました。
家について、診断書を見ると「異常なし」。
・・・診察室で「異常ありませんでしたよ」とか言ってくれないんですね。
ひたすら風邪を引いてないか聞いてきたあの医師は、何か気になることでもあったのかしら・・・。
しかも印が今日の担当医の名前じゃないあたり、やっつけ仕事的な感が。
何もなかったんだからよしとしましょう。
寛容は美徳ですもんね。
健康診断の結果を聞きにいかねばならぬ、というわけでございます。
診療扱いになると言われ、慌てて母に保険証を持ってきてもらいました。
せっかくだから、と母付き添い。
重病人みたいな気分になりつつ順番を待つことしばし。
診察室に入ると、先日撮ったレントゲン写真が机の前にババンと貼ってありました。
じっと写真を見た後、
「コレ撮った時、風邪引いてました?」
と聞かれました。
「?・・・いいえ」
「あ、風邪気味だったとか」
「いえ、違いますが・・・」
「そうですか。何かアレルギーあります?」
「ありません」
「今まで健診で何か言われたことありますか?」
「ありません」
「最近体調で気になることありますか?」
「ありません」
「じゃあメガネとって下さい」
下まぶたをガッと引っ張る医師。
事前に何するか言って欲しいなぁ・・・と思っていたら、口を開けるよう指示、そして心音を聞くと、
「はい、結構ですよ。・・・診断書、職場に提出するそうですね」
と言いました。
「いえ、・・・あ、はい」
いや、本当は違うんだけど。
介護体験先に提出するのであって、職場じゃないんですが・・・
一々説明するのもわずらわしいので職場に提出ということで話をつけました。
診察室に入ってから出るまでものの3分。
待合室にいるはずの母が見当たらず、あれ?と見回すと売店から出てくる姿が見えました。
両手に紙コップを持った母は「え!?もう終わったの!?」と驚きの表情。
二人で大人しくジュースを飲み、会計待ち。
名前を呼ばれ、会計に向かうと
「天麩羅さん、今日は会計なしです。こちら診断書になります。」
とのこと。
あら、保険証いらなかったのね・・・
健康診断書をありがたく頂戴し、帰宅しました。
家について、診断書を見ると「異常なし」。
・・・診察室で「異常ありませんでしたよ」とか言ってくれないんですね。
ひたすら風邪を引いてないか聞いてきたあの医師は、何か気になることでもあったのかしら・・・。
しかも印が今日の担当医の名前じゃないあたり、やっつけ仕事的な感が。
何もなかったんだからよしとしましょう。
寛容は美徳ですもんね。
2006 |
09,21 |
«再開を祝して»
去年の暮れに会って以来の友達と再会しました。
わー、ひさしぶりー元気だったー?なんてお決まりの文句を口々に言い合って、お茶会、お買い物、そして夕食兼飲みへと進みました。
友人らがあまりに変わってないので拍子抜けしました。
私は例の如く、OLだねとのコメントを頂きました(報告)
うん、我ながらそう思う。
年相応の可愛い格好を一度はやってみたいもんです。
年頃の娘が集まって、とにかく食べる食べる。
そして少しガソリンを入れました。
そうそう、面白い名前のカクテルを飲みました。
その名も、
『く・せ・に・な・る』
私の舌ではアルコールを感知できず、ちょっとカルピス色を帯びたグレープフルーツジュースでした。
正直くせになるほどおいしかったわけではないので、まぁ試しに飲んでみて納得、って感じでした。
それにしても、このお店、他にも『恋する魔法』とか『幸せになりたい』なんて名前のカクテルもありまして(笑)
注文するのが恥ずかしいネーミングだねー、なんて言って、人に言わせました。
店員さんが注文を繰り返すのを聞くのもなんか気恥ずかしい(だったら頼むな)。
そんな一場もあり、場はなかなか盛り上がったのではないかと。
この再会で、友人の1人がとんでもない酒豪であることが判明し、ビビりました。もはやザル超えてワク・・・。
いつか一緒に酒を酌み交わしたいものです。
わー、ひさしぶりー元気だったー?なんてお決まりの文句を口々に言い合って、お茶会、お買い物、そして夕食兼飲みへと進みました。
友人らがあまりに変わってないので拍子抜けしました。
私は例の如く、OLだねとのコメントを頂きました(報告)
うん、我ながらそう思う。
年相応の可愛い格好を一度はやってみたいもんです。
年頃の娘が集まって、とにかく食べる食べる。
そして少しガソリンを入れました。
そうそう、面白い名前のカクテルを飲みました。
その名も、
『く・せ・に・な・る』
私の舌ではアルコールを感知できず、ちょっとカルピス色を帯びたグレープフルーツジュースでした。
正直くせになるほどおいしかったわけではないので、まぁ試しに飲んでみて納得、って感じでした。
それにしても、このお店、他にも『恋する魔法』とか『幸せになりたい』なんて名前のカクテルもありまして(笑)
注文するのが恥ずかしいネーミングだねー、なんて言って、人に言わせました。
店員さんが注文を繰り返すのを聞くのもなんか気恥ずかしい(だったら頼むな)。
そんな一場もあり、場はなかなか盛り上がったのではないかと。
この再会で、友人の1人がとんでもない酒豪であることが判明し、ビビりました。もはやザル超えてワク・・・。
いつか一緒に酒を酌み交わしたいものです。
2006 |
09,16 |
メールにて、友人からゴハン行こうとに誘われました。
行く行くー!
と超乗り気で返信。
わー、誰連れてくるかなー?と期待に胸膨らませていたところ、二人に連絡するも二人とも都合が悪くて行けないとのこと。
二人といわず、他にも誘えばいいのに・・・(・3・)ちぇっ
お誘いが来た時、
「最悪二人でサシ飲みね」と、冗談めかして書いてあったので、こちらも
「え・・・マジで?(-_ー;)なんちゃってー」みたいな文面をお返し。
結果最悪の事態。
・・・嫌いじゃない。別に嫌いじゃないけど。
だからって二人でゴハン食べに行くほど親しくはないだろう。
本気で嫌だったらいいから、と言われて断ったら本気でイヤだってことになるじゃんっ(ややこしい)
二人じゃ寂しいから、もっと大勢集まれる時にまた誘うね、とか今回は見送ってもっと集まった時にしようか?とか他に言いようあろうに、とつい思ってしまいます。
そうしたら難なく断れるのに(非情)
わざわざ休みに会いに行くほどじゃない相手の場合、非常に迷います。
今後の学校生活のことを考えると、これ以上ドタキャンは避けたほうがいいしなー・・・とか。
・・・明日返信しよう、そうしよう。
「やっぱり二人じゃ寂しいから、またの機会にしよう?お誘いありがとうヾ(^U^)」
・・・これでどうでしょう?
追加
「さすがに二人は寂しいでしょう(笑)
またみんなで行ける時に行こうよ!
・・・・・・
お誘いありがとね!
でゎでゎ10月にヾ(0^-^0)」
パーフェクトじゃないっすか!?
隙ナシアンサーの極みだね!!(自画自賛)
行く行くー!
と超乗り気で返信。
わー、誰連れてくるかなー?と期待に胸膨らませていたところ、二人に連絡するも二人とも都合が悪くて行けないとのこと。
二人といわず、他にも誘えばいいのに・・・(・3・)ちぇっ
お誘いが来た時、
「最悪二人でサシ飲みね」と、冗談めかして書いてあったので、こちらも
「え・・・マジで?(-_ー;)なんちゃってー」みたいな文面をお返し。
結果最悪の事態。
・・・嫌いじゃない。別に嫌いじゃないけど。
だからって二人でゴハン食べに行くほど親しくはないだろう。
本気で嫌だったらいいから、と言われて断ったら本気でイヤだってことになるじゃんっ(ややこしい)
二人じゃ寂しいから、もっと大勢集まれる時にまた誘うね、とか今回は見送ってもっと集まった時にしようか?とか他に言いようあろうに、とつい思ってしまいます。
そうしたら難なく断れるのに(非情)
わざわざ休みに会いに行くほどじゃない相手の場合、非常に迷います。
今後の学校生活のことを考えると、これ以上ドタキャンは避けたほうがいいしなー・・・とか。
・・・明日返信しよう、そうしよう。
「やっぱり二人じゃ寂しいから、またの機会にしよう?お誘いありがとうヾ(^U^)」
・・・これでどうでしょう?
追加
「さすがに二人は寂しいでしょう(笑)
またみんなで行ける時に行こうよ!
・・・・・・
お誘いありがとね!
でゎでゎ10月にヾ(0^-^0)」
パーフェクトじゃないっすか!?
隙ナシアンサーの極みだね!!(自画自賛)
カレンダー
カテゴリー
最新記事
プロフィール
HN:
天麩羅
性別:
女性
職業:
大学生
ブログ内検索